Quantcast
Channel: トヨタ産業技術記念館
Browsing all 74 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024年5月の館長コラム

自然から学ぶ、生物模倣の技術 トヨタ産業技術記念館 館長の大洞和彦です。 5月に入り、新緑の季節を迎えました。日本では古来より自然とともに生きる暮らしが受け継がれてきましたが、自然界の巧みなメカニズムやシステムを学び、現代の技術として活用する考え方が「生物模倣(バイオミメティクス)」です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

図書室だより【2024年5月】

    投稿図書室だより【2024年5月】はトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画展「G型自動織機発明100周年~魔法の織機~」開催のお知らせ

7月17日(水)より、企画展「G型自動織機発明100周年~魔法の織機~」を開催いたします。 ◆展示期間 / 7月17日(水)~9月29日(日) ◆展示場所/エントランスロビー ご来館をお待ちしております。 投稿企画展「G型自動織機発明100周年~魔法の織機~」開催のお知らせはトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「母の日♪プリザーブドフラワー ブランコアレンジ」を開催しました。

5月11日(土)に、ワークショップ「母の日♪プリザーブドフラワー ブランコアレンジ」を開催しました。 講師は、名古屋市瑞穂区でプリザーブドフラワーアレンジの教室を開催しているアトリエオランジュレの成田さんです。 今回は、ゆらゆらと揺れる白のワイヤーブランコを使ってお花のブーケ風アレンジに挑戦! ワイヤリングやリボン結びなどのテクニックをマスターして、可愛らしく飾り付けします♪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「母の日を祝う、ホームパーティアイテムを作ろう」を開催しました。

5月12日(日)に、ワークショップ「母の日を祝う、ホームパーティアイテムを作ろう」を開催しました。 講師は、一般社団法人ペーパーデコレーション協会、ワイ・ワイクリエイションのやまもとえみこさんです。 今回は、紙を立体にする技法を学びながら、お部屋に飾るペーパーファンとポンポン、ポップアップカードを製作! 母の日を華やかに彩りお祝いしましょう♪ 材料と道具を確認して作業開始!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「電子回路教室◇ICオルゴール回路を作ろう」を開催しました。

5月18日(土)に、ワークショップ「電子回路教室◇ICオルゴール回路を作ろう」を開催しました。 講師は、愛知工業大学 工学部 電気学科  准教授の中野先生です。 今回は、電子部品の仕組みや使い方を学びながら、電子オルゴール回路を製作! 完成した回路を使ってコンデンサーの充放電実験や人間電池実験にも挑戦します。 はじめに、圧電スピーカー、ICオルゴールなど使った電子オルゴール回路について教わりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ペットチャルカで糸紡ぎ体験♪」を開催しました。

5月19日(日)に、ワークショップ「ペットチャルカで糸紡ぎ体験♪」を開催しました。 講師は、NPO法人ペットチャルカの広場の明神さん! 大阪在住で綿花栽培や紡糸作業の指導および体験会開催など幅広く活動しています。 今回は、明神さん考案のペットボトルを利用した糸車(チャルカ)を使って綿から糸を紡ぎます♪   まずは、糸の原料となる綿花の栽培方法や綿から糸になるまでの工程のお話を聞きました!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024年6月の館長コラム

当館の創業期 ~開館30周年に寄せて~  トヨタ産業技術記念館 館長の大洞和彦です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

図書室だより【2024年6月】

    投稿図書室だより【2024年6月】はトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。

View Article


【走行披露 10時10分の回 雨天中止のお知らせ】

本日予定しておりました10時10分の回の走行披露は雨天のため中止とさせていただきます。午後の部に関しましては12時過ぎにお知らせします。 誠に申し訳ございませんが、ご了承ください。 投稿【走行披露 10時10分の回 雨天中止のお知らせ】はトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。

View Article

【走行披露 13時20分の回 雨天中止のお知らせ】

本日予定しておりました13時20分の回の走行披露は雨天のため中止とさせていただきます。15時35分の回は14時過ぎにお知らせします。 誠に申し訳ございませんが、ご了承ください。 投稿【走行披露 13時20分の回 雨天中止のお知らせ】はトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。

View Article

【走行披露 15時35分の回 実施のお知らせ】

15時35分の回の走行披露は実施いたします。 投稿【走行披露 15時35分の回 実施のお知らせ】はトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〔レストラン〕2024年6月4日(火)からのメニューはコチラ

*予告無く内容を一部変更する場合がございますが予めご了承いただけますようお願いいたします。 【6月4日(火)からの新メニュー 】 ○デザート&ドリンクメニューはこちら ○english_menu  (ランチタイム11:00OPEN~14:30L・O) *全てのランチメニューに  「スープ」・「ドリンク」が付いています。   ~ トヨタ産業技術記念館 開館 30 周年 記念 ~...

View Article


館報「赤れんが便り Vol.92」発行

「赤れんが便り Vol.93」を発行しました。 今号では、特集として「自動車開発と歴史と未来 第2回企画展」、企画展「G型自動織機発明100周年~魔法の織機~」をご紹介しております。  是非ご覧ください!   ダウンロードはこちら 投稿館報「赤れんが便り Vol.92」発行はトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「パーチメントクラフト体験『アンブレラ』」を開催しました。

5月26日(日)に、ワークショップ「パーチメントクラフト体験『アンブレラ』」を開催しました。 講師は、パーチメントクラフトサロン「Wの空間」主宰 柴田立江さんです。 TV、全国各地でセミナーや講座などを開き幅広く活動、多くの講師を育成されています。 今回は、レースの様に繊細で可憐な模様が特徴のパーチメントクラフトに挑戦!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【期間延長のお知らせ】自動車開発の歴史と未来 第2回企画展「安全技術~人に寄り添うクルマづくり~」

現在開催中の自動車開発の歴史と未来 第2回企画展「安全技術~人に寄り添うクルマづくり~」 が 好評につき期間延長が決定しました。 今回の企画展では、交通死亡事故ゼロの社会実現に向けた、クルマの開発の歴史を紹介します。 体験コーナーやクイズもたくさんありますので、お楽しみに! ◆展示期間 / 4月2日(火)~7月28日(日)  8月25日(日)まで延長。 ◆展示場所/自動車館(1階)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「親子で作る四季のデザインキャンドル~紫陽花~」を開催しました。

6月9日(日)に、ワークショップ「親子で作る四季のデザインキャンドル~紫陽花~」を開催しました。 講師は、A candle アカネさんと(株)アロマ工房 西野さんです。 A candle アカネさんは、2019年に日本キャンドルアーティストアワードにて初代グランプリを獲得されました。...

View Article


本日のテクノランドは受付終了しました。(6月23日)

本日のテクノランドは受付終了しました(6月23日 13:00現在) 投稿本日のテクノランドは受付終了しました。(6月23日)はトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024年6月の館長コラム

当館の創業期 ~開館30周年に寄せて~  トヨタ産業技術記念館 館長の大洞和彦です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「連発式輪ゴム銃をつくろう!」を開催しました。

6月15日(土)に、ワークショップ「連発式輪ゴム銃をつくろう!」を開催しました。 講師は、県内でゴム銃工作教室の活動をされているフォレスト工房の森さんです。 今回は、からくり仕掛けで6連発できる輪ゴム銃をしっかりとした木工で作ります。 的当て競技での上位を目指して、親子で頑張りましょう!   はじめに、物差しなどを使った珍しいゴム銃の実演やスケルトンモデルで連発銃の仕組みを学びました。...

View Article
Browsing all 74 articles
Browse latest View live