「光る風鈴を作ろう☆」を開催しました。
6月16日(日)にワークショップ「光る風鈴を作ろう☆」を開催しました。 講師は、名古屋市内バス停など県内外の施設の照明デザインを多数手掛ける若松環境照明室 若松さんです。 また、アトリエ ユーモア たのうちさんと中部デザイン協会副会長 渡辺さんにもご協力いただきました。 今回は、風向きによってLEDの色が変わり、光ったり消えたり・・・音のしない光る風鈴を作ります!...
View Article【図書室】体験教室 「連鶴をおろう!」7月20日(土) 開催のお知らせ
投稿【図書室】体験教室 「連鶴をおろう!」7月20日(土) 開催のお知らせはトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。
View Article本日のテクノランドは受付終了しました。(6月30日)
本日のテクノランドは受付終了しました(6月30日 12:00現在) 投稿本日のテクノランドは受付終了しました。(6月30日)はトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。
View Article2024年7月の館長コラム
新紙幣に見る印刷技術と匠の技 トヨタ産業技術記念館 館長の大洞和彦です。 20年ぶりに紙幣(日本銀行券)のデザインが変更され、今月3日から発行されることになりました。一万円札の肖像は実業家の渋沢栄一、五千円札は女子教育家の津田梅子、千円札は細菌学者の北里柴三郎に変更になるほか、偽造抵抗力確保のため、さまざまな新しい印刷技術が導入されています。...
View Article「カン!カン!とん!とん!アルミのMY★スプーンをつくろう」を開催しました。
6月22日(土)に、ワークショップ「カン!カン!とん!とん!アルミのMY★スプーンをつくろう」を開催しました。 講師は、株式会社 加藤数物の加藤さんです。 自動車などの金属部品の加工をしている企業で、数物という名前は元々数学や物理の教材、黒板で使う大きなコンパスなどを製作していたことからきています。 今回は、金属を叩きながら成形する鍛金(たんきん)という技法でアルミのスプーン作りに挑戦します!...
View Article【開館30周年記念イベント】夏休み・小学生向けガイドツアー クルマでSDGsを考える ~地球に優しいクルマってなんだろう?~
開館30周年の特別企画として、 「クルマでSDGsを考える」と題した、夏休み・小学生向けガイドツアーを開催します。 地球の環境を守るためクルマは日々進化しています。今回はCO₂排出削減による“地球温暖化防止”と “クルマのリサイクル”について考えます。 小学生4~6年生向けの内容ですが、年齢制限はありません。 事前予約は不要!開催日当日の受付時間内にお申込みいただければご参加いただけます。...
View Article【開館30周年記念イベント】夏休み・小学生向けガイドツアー お盆期間スペシャル “安全技術展”を見てみよう! ~事故にあわない・起こさない~
開館30周年の特別企画として、 「安全技術展”を見てみよう!」と題した、夏休み・小学生向けガイドツアーを開催します。 今でも毎日300件以上の交通事故が起きています。交通事故ゼロを目指してクルマはどう進化して来たのか、 みんなで見てまわりましょう! 小学生4~6年生向けの内容ですが、年齢制限はありません。 事前予約は不要!開催日当日の受付時間内にお申込みいただければご参加いただけます。...
View Article「マイコンをつかったシンプルゲームを作ろう」を開催しました。
6月29日(土)に、ワークショップ「マイコンをつかったシンプルゲームを作ろう」を開催しました。 講師は、モノづくりのプロを育成する東海職業能力開発大学校の先生の皆さんです。 今回は、電子工作に挑戦! マイコンを搭載した手のひらサイズのゲーム機を作ります。 はじめに、工具の使い方や部品の働き、作業手順、ハンダ付けの注意点などしっかり聞きました。...
View Article「ハスハナつくり~蓮紙でつくるランプシェード~」を開催しました。
6月30日(日)に、ワークショップ「ハスハナつくり~蓮紙でつくるランプシェード~」を開催しました。 講師は、豊田市在住で三河を中心にハスワークを教えている、manamanaの市石さんです。 今回は、韓国で蓮の花を作る時に使われる蓮紙を使って、色鮮やかな蓮の花のランプシェードを作ります! はじめに、蓮紙とはどのようなものか、蓮の花の作り方や注意点など聞いて作業開始!...
View Article本日のテクノランドは受付終了しました。(7月6日)
本日のテクノランドは受付終了しました(7月6日 14:25現在) 投稿本日のテクノランドは受付終了しました。(7月6日)はトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。
View Article本日のテクノランドは受付終了しました。(7月7日)
本日のテクノランドは受付終了しました(7月7日 13:27現在) 投稿本日のテクノランドは受付終了しました。(7月7日)はトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。
View Article「連発式輪ゴム銃をつくろう!」を開催しました。
6月15日(土)に、ワークショップ「連発式輪ゴム銃をつくろう!」を開催しました。 講師は、県内でゴム銃工作教室の活動をされているフォレスト工房の森さんです。 今回は、からくり仕掛けで6連発できる輪ゴム銃をしっかりとした木工で作ります。 的当て競技での上位を目指して、親子で頑張りましょう! はじめに、物差しなどを使った珍しいゴム銃の実演やスケルトンモデルで連発銃の仕組みを学びました。...
View Article【図書室】絵本をつくろう!8月3日(土) 4日(日)開催のお知らせ
投稿【図書室】絵本をつくろう!8月3日(土) 4日(日)開催のお知らせはトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。
View Article「光るクマノミ水族館☆デコグラフを作ろう」を開催しました。
7月6日(土)に、ワークショップ「光るクマノミ水族館☆デコグラフを作ろう」を開催しました。 講師は、明大株式会社 3D大学事業部の吉田さん! 小学校やイベントなどで写真を立体アートにする工作教室を開催しています。 今回は、写真を何層も貼り重ねることで影(シャドウ)をつけ立体的に見せるアート、デコグラフ作りに挑戦! はじめに、デコグラフの仕組みや歴史について教わりました。...
View Article「ビーズ編みと天然石のストラップを作ろう」を開催しました。
7月7日(日)に、ワークショップ「ビーズ編みと天然石のストラップを作ろう」を開催しました。 講師は、春日井市・清須市でビーズ・天然石を使ったアクセサリー教室を開催されている、エクラの宮部さんです。 今回は、ペヨーテステッチの技法を学び、かき氷やスイカ、虹など夏らしい図柄のビーズ編みに挑戦します♪ はじめに、ペヨーテステッチの由来や天然石にはそれぞれ意味があることを学びました。...
View Article本日のテクノランドは受付終了しました。(7月15日)
本日のテクノランドは受付終了しました(7月15日 12:30現在) 投稿本日のテクノランドは受付終了しました。(7月15日)はトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。
View Article〔レストラン〕2024年7月17日(水)からのメニューはコチラ
*予告無く内容を一部変更する場合がございますが予めご了承いただけますようお願いいたします。 【7月17日(水)からの新メニュー 】 (ランチタイム11:00OPEN~14:30L・O) *全てのランチメニューに 「スープ」・「ドリンク」が付いています。 ≪トヨタ産業技術記念館 開館 30 周年 記念 ≫ ◎記念館アニバーサリーコース 3,300円(税込) -Memorial...
View Article企画展「G型自動織機発明100周年~魔法の織機~」開催のお知らせ
7月17日(水)より、企画展「G型自動織機発明100周年~魔法の織機~」を開催いたします。 ◆展示期間 / 7月17日(水)~9月29日(日) ◆展示場所/エントランスロビー ご来館をお待ちしております。 投稿企画展「G型自動織機発明100周年~魔法の織機~」開催のお知らせはトヨタ産業技術記念館の最初に登場しました。
View Article2024年9~10月週末ワークショップチラシ掲載・受付期間のお知らせ
子どもの「好き・楽しい」が「学び」につながるモノづくり体験学習「週末ワークショップ」。 この度、2024年9~10月開催内容のチラシを掲載しました。 次代を担う子どもたちが、豊かな創造性を育むきっかけとなる各種プログラムを用意しています。 今回も、モノづくりや科学、手織り等バラエティ豊かなプログラムが揃いました。...
View Article